くさい男は嫌われる!におう体臭の原因一覧と対応をまとめました!

どうも!

管理人のセイヤです。

 

鼻の利きが人一倍よい僕は、他人の臭いもさながら自分の臭いにもかなり敏感です。

なので、くさいのは超苦手で、変な臭いがするとゴハンものどを通りません・・・

 

これって、誰でも同じことが言えて、

くさい人、変なにおいの人

に好感を持つ人はまずいませんよね。

 

女性は大体の人が良い匂いがするのに対し、

男性は臭い人がおおい!!

気付いていますか!?

 

もちろん体臭がキツイ人もいると思いますが

僕も匂いが薄い方ではないので、かなり気を使っています。

 

つまり、エチケットとして「臭くないように」しているわけです。

 

 

今回は、体臭としてくさくなりやすい箇所一覧と

予防するための改善策をまとめました!

 

良い香りがする

臭くない

というのは女子力が高いなんて言われ方しますが、男性でももちろん重要な要素!

女性に好かれるのはこういう所から気を使わないといけませんよね。

 

こういった事ひとつひとつやっていくと

清潔感がある

と、見られて女子の反応もグッと良くなります!

 

それでは見ていきましょう!

そもそもくさい原因はどこにある?体臭一覧

それでは、「においの原因」はどこにあるのか?

 

臭くなりやすい体臭の箇所を一覧にしてみます。

  • 頭部・髪の毛
  • 口・口臭
  • わきの下
  • 背中・胸(加齢臭)
  • 足・足の裏

主に強い匂いを出しやすいのはこの5か所ではないでしょうか。

頭??

と、思う方も多いかもしれませんが、

頭は脂の分泌が頻繁な事もあり、とてもいや~な匂いを発する人もいます!

注意しなければいけない部位のひとつでしょう!

 

また、胸や背中や首の後ろなんかも

男性特有の加齢臭の元になる成分を分泌しやすい箇所なので注意が必要です。

 

それでは、それぞれ臭くなってしまう原因と対策を見ていきましょう!

頭部・髪の毛の臭いの原因と対策法

意外と気付かない体臭・悪臭の原因に頭部があげられます。

 

髪の毛や頭皮は毎日洗っている人も多いでしょうが、

それでも臭ってしまう人も多くいます。

頭が臭うパターンは以下の通り、

  • 頭に汗をかいても洗わないなどの理由で汗臭い
  • 髪の毛をしっかり洗っていないため臭い
  • 頭皮の脂などが原因で臭い

主にこのように分けられると思います。

 

それぞれのパターンと対策を見てみましょう。

頭に汗をかいても洗わないなどの理由で汗臭い人の対策

これは単純明快ですね。

 

頭を洗わない人の頭部が臭うのは当然だと誰もがわかると思います。

特に中年になってくると頭から脂分を多く分泌するので、独特の香りがします。

 

こどもや若いうちは頭を洗わないと、

汗の酸っぱいような臭さが目立つようになります。

 

どちらにしろ、臭くならない程度に

頭を清潔に保っていくことが体臭の対策になります。

 

汗をかきやすい夏や汗をかきやすい体質の人は、

朝・晩の2回洗髪するなど工夫するとより頭の臭いを防ぐことができます。

髪の毛をしっかり洗っていないため臭い

長髪やドレッドヘアーなど特殊なヘアスタイルの人は

「髪を洗う行為」自体が難しいこともあります。

 

そういった人たちは頭皮を洗う事である程度の臭いを防ぐことはできますが、

髪の毛自体の臭いが残ってしまう事もあります。

 

「古い匂いがする」

「犬小屋みたいな匂いがする」

「古着っぽい匂いがする」

など、いろんな表現がありますが、

実際はその人の食生活や体質なども影響しているため、

特殊な髪型の人が必ずしも臭いという事はありません。

 

通常の髪型でも洗っていなければ頭部は臭うということを忘れないでください!

頭皮の脂などが原因で臭い

頭部が臭う原因で一番キツイのがこれ。

頭皮の脂が原因で頭が臭い状態になってしまう人は注意が必要。

すご~く嫌な匂いがするんですね。

 

頭部から脂分が分泌しやすい体質であったり、

食生活が原因で頭部が臭ってくるという人もいます。

他にもストレスや病気が原因になることもあるようです。

 

しかも、この体臭は鼻から近いので自分では気づきにくいというのもあります。

 

汗臭いのは気付きやすいのですが、

この匂いは常に臭ってくるので「自分の臭い」になってしまうんです。

 

そうすると臭くても気づかずに、

他人に嫌な体臭をまき散らしている状態となってしまいます。

 

よくミドル脂臭や加齢臭と言われますが、

頭部の臭いが原因ということも多いです。

 

では、どうしたら頭部の脂の臭いを防げるのか?

 

体質の場合は、脂の分泌を防ぐのが難しいです。

また、食生活や生活習慣が原因の人も、

仕事の関係などでなかなか改善していくのが難しいのではないでしょうか。

 

それならば「匂いを消す」しかないですね。

 

実は管理人も、年齢と共に頭部の脂が多くなり悩んでいました。

一番効果的なのは、やはり洗髪です。

頭部の脂が多い人は1日最低でも2回洗うといいですね。

 

ただし、注意点があります!

頭の脂は「洗いすぎによる乾燥」などによっても過剰分泌することもあります。

なので、シャンプーをたくさん使ってしっかり洗いすぎると逆効果という事もあります。

 

僕の場合は、夜の洗髪は通常通りシャンプーを使い、

朝シャンはお湯のみの「湯シャン」を実行しています。

 

僕の場合は、これで丁度よく1日悪臭を出さずに過ごせますが、

人によってはお昼にもう一回湯シャンを入れた方がいい人もいるでしょう。

 

シャンプーも市販の石油シャンプーだと頭皮に脂が多い人には向かないので、

ノンシリコンシャンプー無添加のシャンプーなどを利用をおすすめします。

 

また、頭皮の脂が多い人は整髪料やワックスなどにも注意してください。

頭の脂の臭いとまざると、これがまた何とも言えず臭い!!

整髪料などは最低限にするか、付けない方がいいでしょう。

 

一番売れている薄毛予防などにも効果的なノンシリコンシャンプー

口・口臭の臭いの原因と対策法

仕事や日常で会話をする機会も多いと思いますが、

この時に一番気を付けたい体臭が口の臭いです。

 

口臭は自分では気づきにくく、また他人からは指摘しづらいので

いつまでも口臭に気付かない

という悪循環になってしまいます。

 

管理人が日ごろから一番気を使っていると言ってもいい口臭ですが、

口臭の原因をまとめてみました。

 

口臭の原因となるパターンは以下の通り

  • 緊張などで口が乾いて臭う
  • 歯の間などに食べかすが付いていて臭う
  • ベロ・舌に汚れが付着していて臭う
  • 内臓の調子が悪く臭う
  • 虫歯・歯槽膿漏などの口腔内のトラブルが原因で臭う

このようになります。

 

それぞれの原因と対策を見ていきましょう!

緊張などで口が乾いて臭う

よく緊張していると「口が乾く」と言いますが、

唾液が十分に口内にないと口臭が目立つようになります。

  • 大事な取引先との商談
  • 大好きなあの事のデート
  • 結婚を報告に彼女の実家へ行く

こんな大事な時こそ緊張して口臭が臭くなってしまう事が多いです。

 

緊張は慣れなどもあるので、なかなか克服できないかもしれませんが、

こんな大事な時に

「この人くさっ!!」

って思われたら最悪です。

 

せめて、そうならないためにも、

水分が取れるのであればこまめに補給しましょう。

 

それができない状況であれば、ベロを上あごの左右に付けると唾液の分泌を促せると言われています。

試してみてください。

歯の間などに食べかすが付いていて臭う

この原因はもうわかりきっていますね!

しっかり歯磨きをしてください。

 

また、歯医者の話によるとしっかりとブラッシングできている人というのは少ないらしく、

歯の間に食べかすが詰まっているという事は良くあるそうです。

 

歯間ブラシなども使って全ての歯の隙間を掃除しましょう。

小林製薬 マイクロ歯間ブラシL字型 10本歯間ブラシ [DR]
価格:364円(税込、送料別) (2017/8/19時点)

 

僕が好きなのは、このL字型の歯間ブラシです。

奥歯にも届きやすく、食べかすも取れやすいです!

 

はじめてやる人などは、少し血が出たりしますが、

それは「歯茎が弱っている証拠」です。

 

継続すると、歯茎のマッサージにもなり、

歯茎がキレイに張った状態になりますよ。

 

口腔内の衛生面でとても優れた効果があります。

ベロ・舌に汚れが付着していて臭う

口臭の原因で一番多いんじゃないかな?

と管理人が思っているので、この「ベロ」「舌」の汚れです。

 

ベロの汚れによる口臭はかなり強烈で、人によっては

チーズの様な強烈な臭いを発します。

 

ベロと一言で言っても、これも個人差が大きく、

ベロに汚れがあまりつかない人、汚れが付きやすい人がいます。

 

鏡を見てベロをベーッと出してみてください。

白く汚れていたりする人は汚れやすいタイプかもしれません。

唾液が少なかったり、ベロの表面の造りが汚れを吸着しやすいタイプの人です。

 

汚れが付きにくいタイプの人は、

いつもの歯ブラシで一日に一回程度サッとベロも磨いてあげれば十分なのに対して、

汚れが付きやすい人は、それだけではほとんど改善されません。

 

ベロ専用の「ベロ磨き」などを使い、しっかりと汚れを取りましょう。

この時注意したいのが「白い汚れ」が多いからとガシガシ磨くとベロを傷付けてしまいます。

 

ベロの汚れは、そう簡単に落ちない事も多く、

日にちをかけてゆっくり綺麗な状態になっていく人もいます。

 

ですので、一日で綺麗にできない人は、継続することで綺麗になっていきます。

汚れが付きやすい人は、食事の度に掃除してあげることをおすすめします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タンブラシ (舌磨き専用ブラシ)
価格:850円(税込、送料別) (2017/8/19時点)

 

ベロ磨きは↑のようなモノですね。

目指せ美ベロ!

 

意外とベロの汚れって見られていますし、

口臭の原因にもなるので、しっかりケアしましょう!

内臓の調子が悪く臭う

内臓の調子が悪い時も口臭としてそのサインが出ることがあります。

 

内臓の箇所によって匂いが多少違いますが、

この時の口臭は一般的な講習とはまた違います。

  • 生臭い
  • 雑巾の様な臭い
  • ドブの様な臭い

など、かなり強烈な臭いばかりです。

 

この時の口臭はある意味、内臓からの信号でもあるので、

体調などを気にする必要があります。

 

飲酒や暴飲暴食、ストレスや疲れ、または便秘などの病気など

原因は様々ですが、原因は必ずあります。

 

胃や腸が原因の場合はヨーグルトから乳酸菌やビフィズス菌を摂取したり、

便秘が原因の場合は食物繊維を摂取したりと

 

それぞれに対応した対策が必要になってきますので、

今、自分の身体のどこが不調なのか??

を、一度しっかりと見つめ直すことが必要になります。

 

最近では、内臓が原因の口臭対策のサプリメントなども登場して、

体調を整えると共に口臭を軽減してくれる商品などもあるようです。

 

そういったものも試しながら、長期的に取り組む必要がありそうですね。

 

管理人は低糖質ダイエットなどもするので便秘が多く、

胃腸の環境を整える意味でも↓のようなビフィズス菌サプリを愛用しています。

ライザップのバイタルフローラ

 

健康系の企業ライザップのサプリメントですが、

特殊な菌が入っているらしく僕の身体には合うようです。

 

胃腸や便の改善だけでなく、肌がキレイになり寝起きも良くなりました。

 

薬ではないので即効性はないものの、

副作用がないので試してみると改善が期待できるかもしれませんね。

虫歯・歯槽膿漏などの口腔内のトラブルが原因で臭う

これも口臭の原因で多い理由のひとつです。

 

これらの原因は「歯磨き不足」「ちゃんと磨けていない」

という根本的な理由もあるので、まずそちらを見直しましょう!

 

虫歯が原因の場合は、自分ではどうしようもない部分があるので、

まずは歯医者に行って早期治療してしまう事が大切です。

 

虫歯を放置すると、それが原因で歯槽膿漏になったり、

歯茎が膿んで匂いを発したりと良いことありません。

 

口腔内トラブルは口臭の話を抜きにしたとしても

早期に治療した方が絶対に良いと管理人は考えています!

口臭をとりあえずごまかす!消す方法

  • 出先で歯ブラシがない・・・
  • これから人に会うんだけどどうしよう

などなど、口臭改善してないうちにこういう事も良くありますね。

こういったピンチの時に使える「緊急用一時しのぎ」に使えるアイテムを紹介します。

口臭の一時しのぎグッズ①マウスウォッシュ

マウスウォッシュなどを出かける前などに使って、口の中の状態を清潔にしつつ、

強いミントの香りなどでつつむことである程度の口臭は防げます。

 

マウスウォッシュはの良いところは虫歯予防などにもなることですね。

ただし歯磨きしないでマウスウォッシュだけというのはNG。

必ず歯磨き後に使いましょう!

↑こういうやつですね。

僕は面倒なので、上みたいな楽天などで買っていますが、

ドラッグストアでも売ってますし、家に常備しておくといいかも。

口臭の一時しのぎグッズ②フリスク・ガム

フリスクミントガムなどを食べると、

一時的に口臭がメントールの香りになりごまかすことができます。

 

ですが、人と話している時などにガムはNGですし、

効果も長続きしないため、あくまで一時のエチケット程度だと捉えましょう。

口臭の一時しのぎグッズ③口臭スプレー

シュッと口に人吹きすると、

こちらもメントールなどの香りになる商品もあります。

 

コンビニなどでよく見かけますが、

これも一時的な効果なので過信は禁物です!

 

ただ、いざ!という時に会社用のバッグなどに忍ばせておくといいかもしれません。

エチケットマウスミスト キシリトールミント(5mL)

口臭の一時しのぎグッズ④飲むタイプの口臭タブレット

飲むタイプの口臭予防タブレットは、どちらかというと

アルコールの臭いやニンニクを食べた後の臭い対策として販売されています。

 

ですが、内臓からの口臭がある人には効果があります。

こちらも「他の香りで口臭を消している」にすぎないので、

一時的な物だと考えてください。

↑のようなブレスケアなどが有名ですね!

口臭をとりあえずごまかす!消す方法まとめ

ここで紹介した方法は、あくまで一時しのぎです!

口臭を解消する根本的な方法ではありません。

 

どうしても人に会わなくちゃいけないけど・・・

といった時に使いましょう。

 

根本的な原因には、やはりそれぞれの口臭の原因を探って対策していくしかありません。

それが面倒な人は、体臭や口臭を薄くする効果のある成分を摂取している人も多くなってきていますね。

 

なたまめ茶などが有名ですが、最近はサプリが主流みたいです。

爽やかな香りで息リフレッシュ!!エチケットサプリ

わきの下の臭いの原因と対策法

人間が一番汗をかきやすい!汗臭そう!

と言われて、一番に思いつくのが「わきの下」ではないでしょうか。

 

わきが関係する体臭・悪臭の原因として

  • わき汗などが衣服にうつり臭くなる
  • 体質的にワキガなどで臭くなる

この2パターンが多いです。

 

汗をかきやすいタイプの人や汗をかきにくい人、

それぞれいますが脇のしたの体臭は多かれ少なかれ発生します。

 

どうして、わきの下に悪臭が発生しやすいのかというと、

腕と胴体の間にある脇の下は密閉状態で、

汗などをかくと蒸れた状態となり、

それが菌の発生・繁殖を増長させてしまうからなんですね。

 

このわき汗による体臭にはどう対応していくか?

デオドラントスプレーはもちろん利用します。

 

最近では、かなり匂いを防いでくれる商品もありますが、

それでも時間が経つと効果が薄れてくることがほとんどです。

 

わき汗問題について管理人はどうしてる?

そう、問題は「午後からのわき汗問題」なんですよ(笑)

 

管理人の場合は、ずばり

着替え

です。

 

そう、着替えちゃうんですよ。

そこまでするのかって??

しますよそりゃ!!!

悪臭・体臭をまき散らすくらいなら、これくらいお安い御用です。

 

会社のかわいい受付の竹下さんに

うわ~○○社のあの人、いつもくさいな~

って思われてたら泣きますからね(笑)

 

僕の場合は全部着替えることはしません。

下着の替えを持っていきます。

 

つまりYシャツまで臭うってことはあまりないので(2日同じの着たらダメですよ・・・)

一番汗を吸収しているシャツ(肌着)を交換します。

さらに交換時にもデオドラントスプレーはかかしません!

 

夏だと一日2,3回交換することもありますし、

出先でシャワーを使うことも多々あります(笑)

シャワーはおススメですよ!

シャキっとしますし、リフレッシュにもなります。

 

このようにしてわき汗問題は解消しています。

ワキガの人はどうする?

僕が学生時代の時に強烈なワキガの友人がいました。

とても仲が良かったので、僕は「お前くっさいな~」などと気軽に言える仲だったのですが、

 

その友人も対策としては、今の僕と一緒です。

とにかくこまめに下着を交換していました。

Tシャツのみの時はTシャツを交換していましたね。

 

数時間たつと、その友人は僕にこっそり

「おい、俺臭くなってないか?」

と聞いてくるので、僕が香りチェックしていました(笑)

「まだ大丈夫」とか「ちょっと臭くなってるから交換してもいいかも」

なんてやり取りを毎日のようにしていたもんです。

 

手術などで治せるようですので、

あまりに悩んでしまう方は病院で相談してみてもいいかもしれません。

 

 

僕はトレーニングや生活のサプリメントを結構利用しているので

体臭がワキガまでと言いませんが、かなり強烈な方だと自覚しています。

 

栄養をしっかりとっていると体臭がきょうれつになってくるんですよね。

筋肉の為のタンパク質もしっかり摂っているからかもしれません。

 

健康や見た目の良さを手に入れるための犠牲ですので仕方がないと考えていますが、

体臭の対策もきっちりしているので苦にはなっていません。

 

現状の状態を嘆くよりも、それを攻略する方法を導き出して多少面倒でも実行しましょう!

 

同僚でも友達でも女性に対しても

「臭いやつ」

と思われるのだけは避けたいですね!

 

僕がおこなっている、こまめな下着替え作戦は、上半身全体の体臭対策に効果的なのでおすすめです。

僕も年齢が年齢なので加齢臭なども出てきているはずですので、最近はより一層気を使っています。

背中・胸の臭い(加齢臭)の原因と対策法

他の体臭に比べて、この背中や胸の体臭というと

え?そこは別にいいでしょ!

という声も多く聞こえそうですね。

 

ですが、僕は年齢によっては、この

  • 背中
  • 首の後ろ
  • 耳の後ろ

などは重要な体臭予防ポイントだと考えています。(持論なので信じない方はスルーで)

 

と、いうのも僕が子供や若かったころ、

「おじさんくさい」

「加齢臭」

「なんかいや~なウエッとくる悪臭」

は、年配の男性の首辺りから臭っていると記憶しています。

 

その後、僕は体臭などが苦手なこともあり、自分も臭くないようにと気を使って色々と調べていると

加齢臭は背中や胸から多く分泌されている

といった記述をよく見かけました。

 

耳の後ろや首の後ろといった記述もありましたが、

要はその辺一帯を清潔にしてあげればいいんだなと認識しています。

 

せっかくワキや口臭など気を使っても、年齢による分泌液に泣かされてはかなわん!

と、この加齢臭についてもしっかりと対策しています。

 

と、言っても難しいことや特殊なことはなにもなく、

先ほどのワキ臭対策の時についでにおこなっている程度です。

管理人がおこなっている背中や胸の加齢臭対策

まず、頭部の臭い対策の時に書きましたが、僕は朝シャワーを浴びるのが習慣です。

この際にシャツなども綺麗なものに買えることで、寝ている間の汗や臭いは残りません。

 

そのご昼休みなどに、着替えをします。(わき汗の所でも書きました)

この着替えの際に一工夫!

わきの下にはデオドラントスプレー

背中・胸・首の後ろ・耳の後ろには

除菌シート(ウェットティッシュ)

でしっかりとふきあげます。

場合によっては、頭皮や顔などもしっかりふいて綺麗にしています。

その後に新しいシャツを着れば、身も心も心機一転!午後からの活力になりますよ。

 

ちなみに、この背中や胸を除菌シートで拭いた後に匂いを嗅ぐと、

何とも言えない重~い匂いがします。

 

こ、これが加齢臭か!!こいつめ!

 

と、いつもにっくき敵を撃退しているわけですね(笑)

 

あと、汗をかきやすい人はYシャツなども替えを持っていくといいですね。

 

僕は夏はたまにYシャツも交換することがあります。

会社や移動者にも常備してありますので、

いつでも着替えることができるようにしてある状態です。

 

また、冬でもコートを着て暖房が効いているところに行くと、

思わぬ汗をかいてしまう事があり、これが悪臭・体臭の原因になります。

 

こういった際も着替えを推奨します!

足・足の裏の臭いの原因と対策法

強烈な臭いといえば足の臭いもあるでしょう!

足の臭いが強烈な人は、座敷の飲み屋などで靴を脱いだ時に部屋全体が臭くなるくらいクサいですよね。

 

実は僕も結構な強烈な足の臭いで「納豆」みたいな匂いがします・・・

 

そんな、足の臭い管理人が実行した対策を伝授します!

これは、かなり効果的でまったく臭くなるくらいになりますので、おすすめです。

そもそも足の臭いの原因は?

足の臭いの対策をするうえで、知っておかなければいけないのは原因でしょう。

まず足が臭うとはどういうことなのか?

 

それはずばり

 

クツが臭いんです!!

 

クツが臭くなり、その匂いがまた足にうつるという感じで足が臭くなります。

 

クツが臭くなるのは、日ごろの足からの汗だったり汚れだったりするわけですが、

足から汗が出てしまうのは人間なのでしょうがない問題ですね・・・

 

つまり、足の臭いを攻略しようと思ったらクツと足の両方からアプローチすることで

匂いの原因を抑えてほぼ無臭にまですることが可能です。

クツの悪臭を防ぐ方法

それでは、まず管理人が実践しているクツの悪臭予防からお伝えします。

 

まず足が臭い人は、人一倍足の汗もかきやすいので、

毎日同じクツは履かない

のが望ましいです。

1,2日空けることで靴の中が乾燥して、匂いの原因を少なくできます。

 

クツ、または中敷きを洗う

のも有効な方法です。

 

クツ全体が洗えるのであればクツをこまめに洗いましょう。

また、洗えない革靴などであれば中敷きを利用して、

 

その中敷きをこまめに交換するのが良いです。

と、いうか革靴の場合はそうしないとすぐに臭くなる可能性もあります。

 

そして、3つめの方法がこれ!

クツ用の脱臭材を使う

これがかなりの効果を出してくれました。

↑の楽天で売っている商品です。(Amazonなんかでもあるかも?)

以前は海外製のグランズレメディというものを使っていたのですが、これも効果的!!

パウダー状のものを靴の中に撒いておくと、靴の臭いがまったくなくなります!

 

フットクリアは、ボトルタイプでふりかけやすいので最近はこっちにしています。

効果も結構長持ちして、一回に2,3振りしておけば1か月はつづきます。

ボトル一本で一人なら1年使えちゃうと思います!!

 

これはびっくりしました!

グランズレメディの口コミなどを見て、

1000件以上の効果があった~!という皆の意見を見てこわごわ買いましたが、

何でもっと早く使わなかったんだ!!

と、今となっては後悔しています(笑)

 

これは、かなり良いですよ!おすすめです。

ちなみに僕はフットクリアやグランズレメディの回し者ではありません(笑)

 

あ、あとこのフットクリアはクツだけじゃなくて臭くなりやすい衣類などにも使えます

例えば部活用具(野球グローブ・剣道の防具など)

 

おそらくワキとかにも使えそうなんですが、パウダー状なので粉っぽくなるのが難点。

なのでクツとかみたいに目に見えないところじゃないと「あれ?小麦粉?」と思われる可能性が!

とはいえ、かなり使えるので試してみてください。

足の悪臭を防ぐ方法

クツの悪臭はさっきのパウダーで完全ガード!!

 

そして、肝心の足本体も消臭クリームを塗っておくことで

完全に悪臭から解放されることに成功しました。

 

いまとなっては納豆どころか「なんのにおいもしない」状態にまでなっています!感動です。

結構人前でクツを脱ぐのがおっくうだったので、

こういった商品はもっと世に広めたいですね(笑)

 

今、僕が使っている足の臭い対策クリームは↓

汗臭・わきが用【医薬部外品】ネオテクト薬用マイクロデオドラントクリーム

これはワキガ用に作られた医薬部外品なのですが、クリームのノビが良いので塗りやすいという点と

匂いを完全シャットアウトしてくれるという点が気に入って使っています。

 

以前もなかなかよい足の臭い対策クリームがあったのですが、クリームが少し硬くて・・・

 

このネオテクトは公式サイトで見てもらうとわかりますが、

ワキガや足の裏など、どこでも使えるので重宝します。

 

ちなみに、女性とのデートの時などは例の着替え作戦が実行できないので、

出かける前にこのネオテクトをワキと足の裏に塗っていきます。

 

デオドラントスプレーとはちがい、完全シャットアウトできるのでこっちにしています。

仕事の時は毎回このクリームを使ってしまうと消費が激しく1か月もたないので、

普段はワキにはデオドラントスプレーで足だけにネオテクとを使っています。

これもクツ用の匂い対策パウダーも「神アイテム」として僕は愛用しています(笑)

同じような商品を見つけてみても良いですし、色々と探してみてください!

こういった商品もあるよ!というのをお伝えしたかったんです。

つまり、、、

足の臭いは完全に封鎖できる!!!

おそらくですが、僕はワキガではないのですが、ワキガも完全封鎖可能だと思います。

僕の激臭足の裏が無臭になってしまう程なんで。

お試しあれ!!

汗臭・わきが用【医薬部外品】ネオテクト薬用マイクロデオドラントクリーム

管理人が使っている足の臭い対策クリーム↑

くさい男は嫌われる!におう体臭の原因一覧と対応まとめ

さて、あなたの体臭の原因は改善できそうですか?

「くさいやつ」にならないようお互い気を付けましょう!

 

一旦、臭い!と思われてしまうとイメージが付いてしまうんで・・・

 

特に中年以降は悪臭の原因が増えるので要注意です。

僕は独り身なので、女性との関係をまだまだ意識していますが、

結婚している男性だって、女性にモてたら嬉しいですよね??

 

日ごろの身だしなみは仕事の成果なんかにも影響が出ていると考えます

身だしなみは女性だけの物ではありません。

ましてや体臭対策なんて言うのはエチケットの基本です!

良い香りのダンディを目指していきましょう!!