髪に良いサプリメントベスト3について
健康な髪を保つためにはバランスのとれた食事が大切ですが、忙しい現代人にとって食事の準備はそれなりに大変なことです。
食材から栄養をとることはよいことですが、続かなければ意味がありませんのでサプリメントを有効に活用しましょう。
そこで髪に良いサプリメントを3つご紹介します。
髪に良いサプリメントその1:ビタミン(マルチビタミン)
ビタミンは体の調子を整えるのに必要な栄養素です。
もちろん髪の成長にも必要です。
そしてビタミンは体内でつくることができないので食事などによって摂り入れる必要があります。
ビタミンAは頭皮の健康を保って髪に潤いを与えます。
ビタミンBは新陳代謝を活発にするとともに髪の材料となるケラチンを作り出すのに不可欠なものです。
ビタミンCは抗酸化作用があり、細胞の老化をふせぎ血管や頭皮を若々しい状態に保ちます。
体の疲労回復も助けます。
ビタミンEは血行をよくし、毛母細胞の活動を活発にします。
このように、髪の成長には多くのビタミンが関係します。
単一のビタミンのサプリメントから摂るのが大変な場合はマルチビタミンを謳うサプリメントを使う方法もあります。
髪に良いサプリメントその2:亜鉛
亜鉛は生命の維持に必要な必須ミネラルの1つですが、日本人の食生活では不足しがちな栄養素です。
細胞を修復したり、メラニンの代謝を促進してシミやそばかすを防ぎます。
髪の成長にとっては、毛髪サイクルを乱すジヒドロテストステロンを作りだす5αリダクターゼの活動を阻害することで、正常な毛髪の成長サイクルを維持するのに役立ちます。
不足すると味覚障害や皮膚炎、食欲不振などが起きることが知られています。
成人1日あたり10mgの亜鉛が必要とされていますが、実際に摂れている量は5mg程度と言われています。
亜鉛は牡蛎やアサリなどの魚介類に多く含まれていますが、もともと吸収率が高くなく、食事で摂った他の物質と一緒になって排泄されやすいという性質を持っていますので、サプリメントを上手に使っていきたいものです。
髪に良いサプリメントその3:DHA
DHAは不飽和脂肪酸の1つであるオメガ―3脂肪酸から体内で合成されます。
DHAは血液中の悪玉コレステロールを低下させて、血行を良くし、頭皮の毛母細胞が弱るのを防止します。
また、DHAには脳や神経組織の発育や機能の維持に欠かせない栄養素でもあります。
記憶や学習に効果的であり、学生やビジネスマンにとって頼もしい味方です。
他にもアトピーやアレルギーにも効果があることが認められています。
DHAは一日あたり1~1.5gの摂取が理想的とされています。
これは焼いたサンマなら約1匹、イワシなら約2匹です。
マグロのトロで4~5切れですが赤身ですと60~75切れ!も必要になります。
毎日食べるには少々つらい量かもしれません。
だからこそサプリメントを有効に使いましょう。
忙しいときこそ栄養のバランスに気を使いたいものですが、なかなか難しいのも事実です。
ですからサプリメントとからの摂取と食品からの摂取を上手に組み合わせて栄養のバランスを保って行きましょう。
また、サプリメントは多くとれば良いというものではありませんので、定められた量を守って使用するようにしましょう。