女性の若はげが増えている?原因は何だ!?

女性の若はげの原因について

はげといえば男性に起こる症状と思っている人はいませんか?

もしくは、女性でも年配の人にあらわれるものと思っている人も多いと思います。

ですが、最近は、20代、30代の若い女性の間で、薄毛や「若はげ」に悩む人が増えているのです。

では、知り合いの女性に「若はげ」の原因は何だ?と尋ねられてら、これだ!と教えてあげましょう。

女性のはげの原因

女性の薄毛、抜け毛の原因を見ていきましょう。

まず1つめは”加齢”です。

年を重ねるとともに毛髪サイクルは変化し、髪の成長する期間が短くなります。

これにより、髪が細く短くなってしまい、薄毛やはげになっていきます。

また、髪のはりやこしも年齢とともになくなってきます。

2つめは、”ホルモンバランスの乱れ”です。

特に更年期になると女性ホルモンの分泌が減少しますので、髪が成長しなくなってしまいます。

ホルモンバランスの乱れは、加齢によるものの他に、ストレスによっても引き起こされます。

3つめは”頭皮のトラブル”です。

具体的に自分の髪の毛に合わないヘアケア製品を使用すると、頭皮にダメージを与え、頭皮環境を悪くしてしまいます。

頭皮は髪の土台なので、頭皮環境が悪化すると髪も育ちにくくなります。

4つめは”栄養不足”です。

髪の成長、特に健康な美しい髪の成長のためには、さまざまな栄養素が必要になりますので、バランスのとれた食事によって必要な栄養を摂り込むことが大切になります。

そして、食事から摂った栄養素を頭皮の毛母細胞に送るために血行が良くなければなりません。

若い女性の若はげの主な原因は、”ホルモンバランスの乱れ”と”栄養不足”なのです。

女性の「若はげ」が増えた理由

では、女性の若はげが増えた理由についてみてみると3つの理由があげられます。

まず、生活習慣の変化です。

働く女性は夜も忙しく、遅くまで携帯で会話をしたりネットで検索したりと十分な睡眠がとれない人は多いでしょう。

ホルモンの分泌は睡眠中にう行われていますので、睡眠不足はホルモン不足を招いてしまいます。

つぎに運動についてですが、最近は駅などでもエスカレータが備えられ、歩く機会が減っています。

運動をしないと心肺機能が低下して、血行が悪くなってしまいます。

また最近は喫煙する女性が増えています。

喫煙は、血管を収縮させて、血行を悪くしてしまいます。

このように睡眠不足、運動不足、喫煙などの生活習慣の変化が、血行を悪くし、薄毛や若はげの原因となります。

つぎに最近は細くてスラッとしたスタイルのよい女性がふえましたが、しっかりと食事を摂っているのか心配になるくらい痩せた人もよく見かけます。

過度なダイエットは、健康の維持や髪の成長に必要な栄養素が不足する原因となってしまいます。

ダイエットをするのなら、運動との組合わせでカロリーを消費するようにし、必要な栄養素が摂れるようにしましょう。

3つめはズバり”ストレスの増加”です。

年々、仕事や人間関係でストレスを受けることが増えていませんか?

家庭の外で働くことが多くなり、これまでの家庭内の問題に加えて、職場や仕事における人間関係や仕事への責任感からのプレッシャーなどから大きなストレスを受けることが多くなりました。

ストレスは、交感神経の働きを乱してホルモンバランスを崩してしまいます。

ホルモンバランスが崩れると髪が成長しにくくなり、薄毛やはげるを引き起こします。

昔の映画のタイトルの「男はつらいよ」のとおり、以前は「若はげ」といえば男性で多くみられものでした。

最近の「若はげ」で悩む女性が増えていることは、それだけ、女性にも大変な時代になっているということです。