痩せるためには筋トレ?有酸素運動?
痩せるために筋トレを優先にした方がいいのか、ランニングのような有酸素運動を優先にした方がいいのか理解する事により、身体に対するダイエット効果を効果的にすることができます。
痩せるためには筋トレと有酸素運動どちらがいいのかそれぞれのメリットについてもお伝えします。
筋トレは無酸素運動
ベンチプレスやスクワットなどの筋トレの事を無酸素運動とも呼ばれ、無酸素運動は瞬発的な力を発揮する時の運動で、短時間に大きな力を発揮します。
無酸素運動である筋トレはランニングのような有酸素運動とは違い、酸素がエネルギーとして必要ではなく、エネルギーとして主に体内にある糖であるグリコーゲンと呼ばれるものとしています。
筋トレをすることで筋肉を増やし、基礎代謝をあげることで脂肪をつきにくくします。
筋トレ後は数時間、代謝が高い状態であるため、ダイエット、減量にも効果的です。
有酸素運動とは
有酸素運動は緩やかな力を継続的に発揮する運動の事を指し、ランニングや水泳、自転車などがポピュラーな有酸素運動とも言えます。
無酸素運動とは違い、エネルギーを生み出すためには酸素が必須となるため、名前の通りに有酸素運動と言うわけです。
有酸素運動をする時にはグリコーゲンである糖質や脂肪がエネルギーとして使われる為に、脂肪を消費してくれます。
無酸素運動と比べ、運動時には脂肪燃焼効果が高い特徴がありますが、消費カロリーは思っているより高くないと言えます。
心肺機能の向上や改善には効果がありますが、筋肉の成長や肥大には不向きです。
では痩せるためにはどうすればいいのでしょうか?
筋トレから有酸素運動をするのが良い
痩せるために効果的な運動メニューは何を選択すればいいかと言えば、まず筋トレをしてその後に有酸素運動にするのがいいと言われています。
その理由として脂肪燃焼効率が良い理由があります。
筋トレは無酸素運動ですが、することで体内の糖を大きく消費していき、体内に糖が少ない状態になるために、普段より脂肪が燃焼しやすくなります。
筋トレ後にはランニングや水泳などの有酸素運動をすることで、脂肪燃焼効率を上げることができます。
では食事を摂らずに有酸素運動をすればいいのかと思う方もおられますが、それは逆に栄養不足状態に陥り、筋肉が減少する事でスタイルが崩れて、リバウンドしやすくなるため、避けるべきと言えるでしょう。
長時間の有酸素運動は筋肉の異化である分解、つまりカタボリックが促進するために有酸素運動は短時間で終わらせるようにします。
筋トレの後に10~20分前後の有酸素運動で、長時間の有酸素運動からの筋肉の分解を防ぐことができます。