筋トレにはマルチビタミンは不可欠
筋トレをするときにどのサプリを使用するとどのような効果があるのかマルチビタミンを中心に効果を比較してみましたので参考にしていただければと思います。
筋トレをしているが、なかなか筋肉が増えないし、脂肪も減らない。
そんな効率の悪い筋トレをしている方は、筋トレの効率をあげるメカニズムに沿って、筋トレをしていない可能性が高いです。
そんな筋トレの効率を最大限に底上げするのに必要な栄養分がビタミンです。
その中でも、サプリとして利用されるマルチビタミンが効果的です。
このマルチビタミンに含まれているビタミンは、タンパク質、脂質、炭水化物と並ぶ五大栄養素の一つです。
筋トレを支える筋肉や、骨、血液など身体全体でビタミンは必要とされるため、筋トレの効率を上げるためには身体の基盤としてこのビタミンの摂取が求められます。
基本的に食べ物で摂取できますが、どうしてもバランス良く摂取することが難しいため、サプリで摂取することが推奨されています。
マルチビタミン以外のサプリは?筋トレ時一緒に使用すると効果的なサプリ
筋トレ時に一緒に利用すると最も効果的なサプリはプロテインです。
これに関しては誰もが想像に難くない部分だと思います。
健康的な食事をいくらしたとしても、筋発達を継続的に得ていくための良質のタンパク質を、プロテイン無しで摂取することは難しいです。
もちろん量だけでなく質も重要です。
次に重要なのがマルチビタミンです。
これは筋発達のために不可欠な栄養素であり、不足すれば筋発達のための反応は起こらなくなるからです。
消化酵素が含まれているとなお良く疲労回復・筋肉修復を促すサプリです。
消費されたグリコーゲンを再貯蔵させ、筋繊維を修復するためのアミノ酸なども重要になってきます。
次に優先度が高いのはBCAA、グルタミン、クレアチンなどが推奨されます。
また、個人差はありますが、1回のタンパク質の吸収量の上限は35g程度だと言われており、一日の必要なタンパク質量を35gで割った数が最低の食事回数となります。
筋トレ用マルチビタミンと主なサプリとの比較まとめ
筋トレ時に使用すると最も効果的なサプリはプロテインであることがわかりました。
また、マルチビタミン以外のサプリとしてクレアチンやBCAAやグルタミンを例に挙げました。
以降、それぞれのサプリと筋トレ時の効果についてについてもう少し詳しく述べたいと思います。