こんにちはセイヤです。
みなさん毎朝の髭剃りはどうしていますか?
すごく面倒ですよね~。
カミソリ負けして血が出てしまったり、肌荒れもしょっちゅう・・・
肌をなるべく傷付けないようにやると剃り残しや青髭も気になります。
僕は数年前にヒゲ脱毛により現在は髭剃りをしなくてもヒゲが生えてこない状態となりましたが、
以前は本当に大変でした。
しかも髭を剃る時間ももったいないから雑になり勝ちですよね!
そんな髭剃りを、より簡単により肌のダメージを抑えてできる方法を伝授します。
髭剃りも適当になり勝ちですが、やり方を決めてしまえば慣れてスピードも速くなりますし、
なにより、カミソリ負けなど見た目の変化もなくなるので、おススメです。
髭剃り用グッズについて
髭剃りをする際のグッズは色々ありますが、
それぞれの特徴を紹介するので自分のヒゲの濃さや肌質に合わせて選んでみてください。
電気シェーバー
電気シェーバーはご存知の通り、電動の髭剃り機です。
電気シェーバーは手軽に髭剃りがおこなえるという利点の他に、
肌荒れしやすい人やカミソリ負けを起こしてしまう人に向いています。
ですが、手動のカミソリ程深くはヒゲを剃ることができないため、青髭になってしまう可能性もあります。
T字カミソリ
T字型のカミソリは髭剃りの一番主流グッズと言ってもいいですね。
広い面積を一度に剃れる上に、肌の深い部分までしっかりと剃ることができます。
青髭になりやすい人に向いているアイテムですが、
安いカミソリだと肌荒れやカミソリ負けが発生しやすく
肌の弱い人は慎重に選ぶ必要があります。
I字カミソリ
I字カミソリはT字のカミソリに比べて、狭い範囲をピンポイントで剃れるのがポイントです。
普段の髭剃りにはT字を使用して、口ひげなどにはI字を使うなど分けて使用するのもいいですね。
また、ヒゲを整える際にもI字カミソリは活躍します。
ヒゲの残り具合を見ながら剃れるので綺麗にラインを作ったりすることができます。
ですが、こちらもT字と同様に肌荒れやカミソリ負けを起こしやすく、
直線的に動かすとスパッと肌が切れてしまうため、取り扱いには細心の注意が必要となります。
シェービングクリーム(ジェル)
どの髭剃りを使うにしても、シェービングクリームは必須となります。
肌が強い人でも、そのまま剃っていると知らぬに肌にダメージを受けていて、
年齢を重ねると口周りが乾燥したり、しわが増えたりします。
泡タイプとジェルタイプが主流ですが、泡タイプはヒゲが濃く硬い人に向いています。
ジェルタイプは剃りやすくなるので肌荒れしやすい方などに向いていますね。
石鹸で髭剃りをする方も多いですが、石鹸は髭剃りが多少しやすくなる程度で肌の乾燥は加速する点に注意。
肌が弱い人は決しておすすめできません。
電気シェーバー向けの物などもあるので、使用する髭剃りに合わせて利用しましょう。
アフターケアローション
アフターシェーブローションといった名前などで、
髭剃り後のケアをするためのローションやクリームが売っています。
これも、必須アイテムで利用しないと肌荒れ、乾燥、脂肌などの原因になります。
アフターケアローションには抗炎症効果のある成分なども配合されているので、
利用したいのですがメントールなどが配合されているとヒリヒリしてしまう事もあります。
そういった方は女性用の化粧水や乳液などでも十分に保湿してケアすることができるので、そちらを利用しましょう。
僕は女性用の化粧水と乳液を付けてケアをしていましたが、肌の乾燥をしっかりと防ぐことができていました。
管理人おススメの髭剃りアイテム
各髭剃りアイテムを見てもらいましたが、その中で敏感肌の管理人が
特におすすめするのはT字型の髭剃りです!!
しかも、男性用の物ではなく、女性のムダ毛処理用の物が肌に優しく使い勝手が良いです。
僕が特に愛用していたのはこれ↓
女性のムダ毛処理カミソリで定番のVENUSです!!
5枚刃(4枚刃)で切れ味はあるのにもかかわらず、
カミソリの周りがしっかりと肌を抑えてくれます。
しかもカミソリの周りの部分にはジェルが仕込まれているので、
更に滑らかに毛を剃ることを可能にした商品です。
これまではずーっと男性用の4枚刃を使っていましたが、毎回口の周りがヒリヒリと傷んでしまい、
電気シェーバーを使っても、剃り残しや薄く残った青髭が気になっていました。
このVENUSにしてから、綺麗に剃りつつも肌荒れが無くなりかなり髭剃りがはかどりましたよ!
ヴィーナス エンブレイス5ピンク Venus(ヴィーナス) [DR]
簡単な正しいヒゲの剃り方
道具を揃えたとしても、髭剃りの方法を間違えているとかなりの確率でカミソリ負けを起こします。
もういちど髭剃りの手順を確認してみてください。
髭剃りを始める前の準備
顔を洗って、いきなりヒゲを剃り始める!
なんてことはしないでください。
ヒゲはとても強い毛なので、いきなり剃ろうと思っても硬くて肌が先に傷付いてしまいます。
まずは肌もヒゲも準備する必要があります。
準備の方法は、
ヒゲを濡らす
ヒゲを温める
事が大切です。
理容店などで髭剃りをしてもらう時に、熱いタオルなどでしっかりと蒸らしていますね!
あの感覚で、家でヒゲを剃るときも事前準備をしておくと、この後の髭剃りが驚くほど順調になります。
暖かいお湯で顔を洗うという方法もいいのですが、それだとヒゲを蒸らすのには不十分です。
タオルなどを濡らして絞ったあとにレンジで1分ほどチンしてください。
こうするとホカホカの蒸しタオルが完成しますので、適度に冷ましてヒゲ全体に押し当てるのが一番効果的です。
この際、激熱になることもあるので十分注意してくださいね。
暖かい蒸したタオルでヒゲを30秒ほど覆うと、ヒゲがかなり柔らかくなります。
これで準備OK!!
ヒゲを剃りやすい状態になりました。
正しいヒゲの剃る手順
ヒゲも蒸しタオルで柔らかくなり、肌も温まり柔軟性が出ている状態です。
ここから、自分の使う髭剃りグッズに合わせたシェービングクリーム(ジェル)をたっぷりとヒゲに塗ります。
これで髭剃りの準備は万端!
ここからは、髭剃り手順にも注意しながら進めていきましょう。
髭剃りというと、考えなしにアゴの下から逆剃りでガシガシ剃ってしまう方もいますが、これはNG。
基本は毛の流れに沿って上から下へと剃っていきます。
これだけでも蒸されて柔らかくなったヒゲはかなり剃れていると思いますが、
剛毛の方やヒゲが濃い方は、もう一度シェービングクリームを塗って逆剃りすることでより綺麗に仕上げることができます。
顔を洗い流して、剃り残しなどをチェックしましょう。
髭剃り後のアフターケア
見た目も綺麗になり、あとは肌をしっかりと守ってあげるだけですね。
ヒゲを剃った部分は少なからず肌にダメージを受けていますので、
ローションや化粧水などをたっぷりと吹き付けてください。
この時にケチらずにたっぷり付けるのが基本です。
よく1~2プッシュ程度軽く吹き付ける方もいますが、これだと効果が薄いです。
しっかりと濡らしてあげることで、肌が保湿されますので、試してみてください。
通常の肌質の方はここまででOKだと思いますが、
乾燥肌や敏感肌の方は更に乳液などもヒゲを剃った部分に付けてあげると完璧です。
特に冬になると乾燥肌の人などはカサカサになって白っぽい粉が吹いた状態になってしまったりするので
髭剃り後は過剰なぐらいに保湿してあげて、肌を守ってあげてください。
この際に保湿が足りないと、肌が自ら脂をだして脂ぎった顔になってしまう事もあるので保湿は大事です。
髭剃りの際に注意したいポイント
髭剃りの際についついやってしまう失敗のポイントをまとめましたのでご覧ください。
同じ個所を何度も剃ってしまう
これはヒゲが濃い人などが、剃った後も肌の中に毛が残った状態(埋没毛)となり、
それを取り除きたいと何度も剃ってしまう事です。
埋没毛は肌の中の毛なので、剃ってもどうすることもできません。
肌の色との兼ね合いで青髭に見えたり、
無精ひげが残ってるように見えてしまうので何とか対策したいところですが、
剃ってツルツルにならないという人もいるという事を覚えておきましょう。
入浴と同時に髭剃りをする
身体を洗う入浴の際についでにヒゲを剃る行為は一見とても効率的におもえますが、
ヒゲは寝ている間に一番伸びるので、翌朝には若干ヒゲが生えてきています。
ヒゲが薄い方なら、この方法も通用するかもしれませんが、
ヒゲの濃い方は翌日に他の方から
「無精ひげなんて生やして・・・」
と、思われてしまっているかもしれませんね。
なので、基本は出かける前にヒゲを剃るのがベストだと思います。
同じ髭剃りをいつまでも使い続ける
髭剃りは切れ味こそ落ちる物の、最近の4枚刃5枚刃だとしばらく剃ることができてしまいます。
なので、中々買い替えずに、時には1年も使い続ける方がいますが、これはNGです!
切れ味の落ちたカミソリで髭剃りをおこなうと、通常よりも肌を傷つけてしまいます。
しっかりとした髭剃り方法をしているのに剃り具合がおかしい?と感じたら直ぐに交換しましょう!
僕がさっきおススメした女性用のVENUSは
ヘッド部分の付け替え刃もあるのでリーズナブルに使い続けられますよ!
必要ない、でも毎日生えてくるヒゲの苦悩
髭剃りって何気ない事ですが、毎日やらなくてはいけないとても面倒なことでもありますよね。
そこで、思考を変えて
そもそも髭剃りってしなくちゃいけないの?
という視点で見ていくのはどうでしょうか。
ヒゲを剃らなくても良い人の対処法
まず無精ひげを生やしっぱなしにすることは不潔なイメージを与えてしまうのでNGですが、
綺麗に整ったヒゲであれば、ファッションとして有りだと管理人は感じています。
実際にヒゲを綺麗にして生やしていた時期もありますし、
女性からもも好みはあれど評判は悪くありませんでした。
こちらの記事でヒゲの整え方をまとめたのですが、実際はこのように綺麗に整えていれば
剃る必要もない
という考え方もできるわけです。
ただし、こちらも整えるという新たな手間も出てくるためどちらをとるか?
という考え方次第となってしまいますね。
関連記事:ヒゲは顔の一部!かっこよく整えて残す方法を全公開!!清潔感も重要
ヒゲ脱毛は半永久的効果を考えればお得!?
仕事の関係でヒゲは絶対NGという方で、髭剃りが超めんどう!
と感じている方も多いはず。
数年前の僕がそうでした。
肌も弱く荒れやすいうえにヒゲが濃く悪戦苦闘の毎日。
髭剃りのやり方を確立したとはいえ、面倒だと感じていました。
そんな時に、頭によぎったのが「脱毛しちゃえばいいんじゃね?」という考え。
バカみたいに高ければ止めようと思ったのですが
半永久的な効果と毎日の時間的コストを天秤にかけた場合
あまりに安すぎると判断して、説明を聞きに行ったその日にやることを決意。
現在ではつるつるの状態となっていて、快適となりました。
ヒゲ脱毛という選択肢はアリなのですが問題点が一つ。
脱毛後にヒゲを生やしたい!と思ってもできなくなってしまいます。
現代では綺麗なファッション付けヒゲなどもあるので、
そこまで心配はありませんが、年を取ったらかっこいいヒゲダンディを目指している方などは考慮が必要です。
また、ヒゲをしっかりと剃っても青髭になりやすい人なんかも脱毛すれば目立たなくなります。
青髭の原因は肌の色合いに比べてヒゲが濃いために、
皮膚内部のヒゲが透けて見えている為に青っぽく見えるのです。
脱毛により、この肌の埋没毛も綺麗に無くなるため、肌本来の色を取り戻すことができます。
カミソリ負け、剃り残し、青髭対策に簡単でキレイな髭剃り方法まとめ
今回は髭剃りについて書いてきましたが、お役に立てば幸いです。
僕も、髭剃りに関してはかなり悩んできましたので、
色々とまとめることができてスッキリしています!
疎かにすればマイナスポイントとなってしまうヒゲですが、
上手に付き合って、男を上げるポイントとなればいいですね!
それじゃーまた!
女性に好かれるには身体が大切!細マッチョになるためのトレーニング